WIDTH FASHION
WIDTH FASHION

WIDTH FASHION

ファッションと
一宮の親密な関係

愛知県の北西部に位置する一宮市を中心とするエリアは、“尾州産地”と呼ばれる織物の一大産地。その技術力は高く評価されており、世界のブランド品の最高級生地も生産しているファッションと繋がりの深い地域です。

一宮市について

ICHINOMIYA CITY

一宮のまちと繊維産業

尾州産地の歴史は古く、奈良時代にまで遡ります。木曽川の恵みが生み出す肥沃な大地では綿花栽培や養蚕が行われ、それらを綿織物や絹織物にしたことが始まりとされています。時代とともに積み上げられた技術と知識は明治に入ると毛織物へと受け継がれ、明治中期には毛織物製造の工業化に成功。昭和初期には世界有数の毛織物産地に成長しました。紡績から撚糸、染色、製織、整理加工までの、糸から製品化に至る、すべての工程を行うことのできる分業制を確立していることが尾州の特長です。今でも職人が時間と手間をかけ、糸を紡ぐところから、さまざまなテキスタイルを織り上げています。特にファッション用ウール素材の織物や、ニットの生産は日本トップクラスです。

紡績から整理加工まで一手に担うまち、一宮。

生地ができるまでにはいくつかの工程が必要です。繊維を糸にする「紡績・撚糸」、糸を生地にする「製織」など、尾州にはそのすべての専門工場があります。どんな作業をするのかピックアップしてご紹介。

紡績・撚糸

繊維を整えて織物や編み物を作るための糸を製造します。さらに糸を撚ることによって強度、光沢を増すための工程を撚糸といいます。

製織

たて糸とよこ糸を交錯させることによって生地は成り立っています。それらを準備するのにも時間を必要とする複雑な工程です。

染色・整理

糸染め、反染め、製品染めなどの染色工程や、目的に合った風合いに仕上げたり機能性を施したりするために、さまざまな手法がとられます。

Bishu Material Exhibition

公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター(以下FDC)が主催する「Bishu Material Exhibition」は、春夏と秋冬の年2回、東京で開催される展示商談会。平成16年に「ジョイント・尾州東京展」として始まり、平成22年に名称を変えて引き続き行われています。
展示には尾州産地のテキスタイルメーカー16社が参加し、新作生地を発表するほか、FDCが提携している「ネリーロディ社」のトレンド情報を基に製作された開発素材を展示。アパレル企業が集積する東京において「尾州産地」の魅力を発信しています。

尾州マークとは
平成24年に誕生した「尾州マーク」。尾州の「尾」の文字を毛織物の毛をモチーフにしてデザインされています。尾州の生地の素晴らしさを広く認識してほしいとマークの使用規定を定め、平成28年4月1日から運用を開始。認証を受けた生地や製品はマークを付けて販売することができます。

Bishu Material Exhibition

織物のまちならではのイベントも開催!

おりもの感謝祭一宮七夕まつり

おりもの感謝祭一宮七夕まつり

一宮の基幹産業である織物業の繁栄を願い、昭和31年から始まったまつり。夏の最大のイベントとして親しまれています。日本三大七夕まつりの一つとも言われ、飾り付けの絢爛豪華さも見ものです。

一宮コスチュームタウンプロジェクト

一宮コスチュームタウンプロジェクト

繊維産業を「コスチュームづくり」に役立てることでまちの活性化をめざすコスプレパレードは七夕まつりのイベントとして好評を博し、今では休日になるとコスプレイヤーたちが集結するコスプレの聖地に。

TOP